update : 2009-11-07 |
MED-H-406 「灼熱の地より来たる者」
|
| |||||
|
目標
目標 | 目標内容 | 発生条件 |
主目標1 | ムスペルヘイムを撃沈せよ | − |
ランク報酬
周回 | ランク | 報酬 |
1周目 | ランクS | ガスタービンV |
ランクA | ガスタービンIII | |
2周目 | ランクS | 原子炉ε |
ランクA | ガスタービンβ |
取得アイテム(事例)
※HARD・NORMALの区分は間違っている場合があります。周回 | 難易度 | 取得アイテム |
1周目 | HARD | 61cm砲45口径、 |
NORMAL |
56cm砲45口径、127mm速射砲、ガスタービンIII・IV、 レア設計図 エムデン級、レア設計図 長良型、 | |
2周目 | HARD | 原子炉VII、ガスタービンγ、 |
NORMAL |
駆逐ボイラーVIII、巡洋ボイラーVIII、空母ボイラーVIII、戦艦ボイラーVIII、標準タービンVIII、ガスタービンβ、潜水用原子炉II、 レア設計図 金剛型、レア設計図 O級、 |
隠しアイテム
1周目:謎の装置ι
南東(エリアE6の北東ブロック)にある秘密基地(水中)
南東(エリアE6の北東ブロック)にある秘密基地(水中)
準備・設計
攻略
ムスペルヘイムは右回りに周回しているのでその内側に位置すると攻撃しやすい。
博士は航空機に注意と言っているが、注意すべきはミサイル。むやみにちかづいていくとミサイルの飽和攻撃で思わぬダメージを喰らう。
ミッションがはじまってムスペルヘイムに近づいていくと、ミサイルを撃ってくるのでチャフや囮投射機、CIWSで防御する。近づけば砲撃に切り替えてくるので以外と接近した方が楽に戦える。
ハリマ戦と同様に回避しつつ攻撃を加えれば駆逐艦でも倒せる。
もっと安全にと言うことであれば、自艦を戦艦にし、ミサイルの射程外(5000m超)から砲撃すれば楽勝。
博士は航空機に注意と言っているが、注意すべきはミサイル。むやみにちかづいていくとミサイルの飽和攻撃で思わぬダメージを喰らう。
ミッションがはじまってムスペルヘイムに近づいていくと、ミサイルを撃ってくるのでチャフや囮投射機、CIWSで防御する。近づけば砲撃に切り替えてくるので以外と接近した方が楽に戦える。
ハリマ戦と同様に回避しつつ攻撃を加えれば駆逐艦でも倒せる。
もっと安全にと言うことであれば、自艦を戦艦にし、ミサイルの射程外(5000m超)から砲撃すれば楽勝。