major update | : | 2008-12-03 |
last update | : | 2010-03-23 |
|
EUR-B-450 「メルセブルグの詠唱」
1周目 |
|
|
2周目 |
|
|
|
目標
目標 | 目標内容 | 発生条件 |
主目標1 |
地上砲台を全て破壊せよ
|
−
|
副目標1 |
戦艦をせん滅せよ
|
敵艦隊に接近
|
副目標2 |
飛行場を2箇所破壊せよ
|
飛行場に接近
|
ランク報酬
周回 | ランク | 報酬 |
1周目 | ランクS |
多弾頭噴進砲
|
ランクA |
60cm噴進砲
|
2周目 | ランクS |
P38EX
|
ランクA |
FW190
|
取得アイテム(事例)
※HARD・NORMALの区分は間違っている場合があります。
周回 | 難易度 | 取得アイテム |
1周目 | HARD |
|
NORMAL |
照明弾、祝砲、38cm噴進砲、45cm噴進砲、80cm噴進砲、火炎放射砲、焼夷榴弾砲、
|
2周目 | HARD |
|
NORMAL |
タイフーン、陣風、Fw190、Me262A、ミーティア、Ho229、F-15J イーグル、F-14A トムキャット、F-4K ファントム FG.1、
|
隠しアイテム
2周目:原子炉γ
駆逐艦15隻撃沈
湾内(E6)から北上する輸送船を撃沈
南東(F6)から北へ移動する輸送船を撃沈
東(F4)から北西へ移動する輸送船を撃沈
真南から北上する輸送機を撃墜
準備・設計
- 1周目
敵艦はミサイルを大量に撃ってくるので、補助兵装に指揮値がUPするアイテムや高性能な自動装填装置と防御重力場、兵装にチャフと十分な数の機銃を装備しておきたい。
途中で補給アイテムを拾えれば、61cm酸素魚雷7連装×4基でも十分敵艦隊をせん滅できる。
設計事例
日本DD
独逸DD
ウィルキアBB
- 2周目
各個撃破と敵弾回避をはかるための機動力(70kt以上)、地上目標を素早く破壊するための特殊弾頭ミサイル、増援の改AMサムナーを素早く撃沈するためのAGSかにゃんこビーム、船体はフリゲートあたりがお奨め。
- PSP版補足
攻略
- 1周目
各個撃破は戦闘の鉄則。まずは潜水艦から血祭りにあげよう。
エリアE3付近の潜水艦を掃討し、エリアE4付近の潜水艦と交戦するようになると、エリアE5の艦隊からミサイル攻撃を受けるようになる。一旦後退しつつチャフや迎撃モードを使ってミサイルをかわし、潜水艦を掃討してしまおう。
ここら辺から敵の防御火力(or指揮値)が上がってくる。こちらの魚雷を迎撃してくるので、遠距離はミサイル接近戦は魚雷と使い分けるか、弾速の早い酸素魚雷を敵が迎撃しきれないぐらい大量に浴びせよう。(いわゆる飽和攻撃)
敵艦隊と戦闘を始めると敵艦隊は移動をはじめる。エリアF5の艦隊の動向を確認しつつ、エリアE5の艦隊と交戦、損傷が大きければ一旦後退して修復しよう。できるだけ1艦隊ずつと戦っていけば、敵艦をせん滅できるだろう。
敵艦をせん滅したらゆっくり砲台を破壊してSクリア。
- 2周目
ただ突撃すればいいと言うもんじゃない。そう言うのは「匹夫の勇」と言う。
あせらず各個撃破の原則を守っていこう。
増援の改AMサムナーに注意。囲まれるとやばい。
速攻で主目標を達成してすぐ離脱するか、駐留艦隊や主目標より先に撃破していこう。
主目標達成だけならUHでも特殊弾頭ミサイルを搭載した高速駆逐艦(70kt以上)+急速前進IIなどの各種補助兵装でクリア可能。主目標に向かって急速前進を使ってひたすら南下、特殊弾頭ミサイルで砲台周辺を一気に破壊して成功離脱。
Sを狙うなら、改AMサムナーを速攻で倒せる火力と包囲されない(=各個撃破できる)機動力が必要。チャフも装備しておこう。
スタート後、その場で旋回しつつ待機。しばらく待つ(けっこう待つw)と改AMサムナーが出現するので、マップ北側にとどまるようにしつつ近づいてきたやつを各個に撃破。改AMサムナーを撃破した後に南下する。後は西から侵入して主目標を破壊。駐留艦隊とAMサムナーを各個に撃破。
備考
匹夫(ひっぷ) | = | 身分の低い男。道理をわきまえない卑しい男。 |
匹夫の勇(ゆう) |
= |
よく考えず、無謀なことを行う勇気。 |